現在、募集は行っておりません。予定では平成26年に行う予定です。開始されましたら情報を公開いたします。平成23年11月21日以降に雇用した労働者にフルタイム一人当たり最高225万円、短時間労働者最高110万円を事業所へ助成金を支給します。(その他にも支給要件があります。詳しくは詳細を参照してください。
ふくしま産業復興雇用支援事業は、被災地域である福島県内全域の安定的な雇用を創出することが目的です。
①国または地方公共団体の補助金・融資(詳細参照)②県内市町村の補助金・融資(詳細参照)③地場産業(詳細参照)④成長産業分野(詳細参照)の4分野で平成23年11月21日以降に雇用した労働者にフルタイム一人当たり最高225万円、短時間労働者最高110万円を事業所へ助成金を支給します。(その他にも支給要件があります。詳しくは詳細を参照してください。
対象事業所
- 平成23年3月11日以降に新しい事業や地域の産業の中核となる事業を対象とした国又は地方公共団体の補助金・融資(限定列挙)の採択を受けた事業所。
(補助金・融資の対象事業一覧を参照(PDFファイル)) - 平成23年3月11日以降に新しい事業や地域の中核となる事業を対象とした県内市町村の補助金・融資(設備資金)の採択を受けた事業所(参照:PDFファイル)
- ①,②,④以外の事業所で、地場産業のうち地方自治体が振興を行っている産業分野であって雇用創出が期待できる事業所(下表を参照)
- ①,②,③以外の事業所で、成長産業分野として地方自治体が振興を行っている産業分野であって雇用創出が期待される事業所
【区分③④の対象業種等】
1.地場産業等(区分③の事業所) |
---|
ア 食料品・飲料品製造業 |
イ 繊維工業 |
ウ 木材・木製品製造業 |
エ 工芸品の製造業 |
オ 工芸品の製造業 |
カ 観光レクリエーション施設運営業 |
キ 宿泊業 |
ク 旅行業 |
2.成長産業分野(区分④の事業所) |
ア 再生可能エネルギー関連の製造業 |
イ 輸送用機械・半導体関連の製造業 |
ウ 医療・福祉機器関連の製造業 |
エ 農商工連携産業 |
支給額
助成金の支給額は、次の表の区分に応じた女性対象者1人当たりの楽に、書生対象者の人数を乗じて算出した額とします。ただし、支給額の総額は1事業者につき1億円を上限とします。
区分 | 雇用区分 | 雇用形態 | 支給対象期間及び支給額 | 合計 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
1年目 | 2年目 | 3年目 | ||||
① | 新規雇用及び再雇用 | フルタイム労働者 | 120万円 | 70万円 | 35万円 | 225万円 |
短期間労働者 | 60万円 | 30万円 | 20万円 | 110万円 | ||
②③④ | 新規雇用 | フルタイム労働者 | 120万円 | 70万円 | 35万円 | 225万円 |
短時間労働者 | 60万円 | 30万円 | 20万円 | 110万円 | ||
再雇用 | フルタイム労働者 | 110万円 | 60万円 | 30万円 | 200万円 | |
短時間労働者 | 50万円 | 25万円 | 15万円 | 90万円 |
なお、この助成金の第1回の申請期限は、平成25年6月14日ですが、2回目以降の募集も予定されています。2回目以降の募集要項や募集期限は当サイトでご連絡いたします。また、当補助金のご利用を検討されている事業者様は、お気軽にお問い合わせください。